昨日は2回目のインスタライブとオンラインレッスン。 先週に引き続き、ポキポキ堂® …
この股関節痛は
もうどこでも良くならない
そう思っているあなたへ
当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがいの徹底 |
こんなお悩み
\ございませんか?/
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
なぜ?当院の施術は
こんなにも股関節痛が
改善されるのか?
あなたが股関節がおかしいと感じ、自分でストレッチをしてみたり、どこかへ通ってみたこともあるでしょう。しかし、あなたがなかなか良くならないのは、いくつかの理由があります。
では、その理由をケースごとに説明していきます。
運動不足が原因だ!!
ネットで調べたり、整骨院・整形外科などに行くと、こんな話をされて、「だから運動しなきゃ!」と前向きな人ほどやりがちなのが【筋トレ・マシンを使ったトレーニング】です。運動不足が原因というのは大きな意味では間違っていませんが、だからと言ってマシントレーニングや筋トレをすればいいというものではありません。
じゃあストレッチだ!!
ってなる方が多いですが、ストレッチにはいくつかやり方があります。ここでは細かい説明はしません。ストレッチにもカラダを壊すやり方とよくするやり方があります。そして、そもそもストレッチは筋肉に対する作用を狙ったものです。
股関節がおかしい・変形が始まっている方には、筋肉だけの問題を解決したところで股関節と密接に関与している膝関節・足首の関節・骨盤の関節である仙腸関節(腰骨)である腰椎に何らかの問題があるためです。つまり、筋肉は関節に問題があった結果、影響を受けて筋肉に変化が生じているだけですので、筋肉のみへの対応をしたところで解決することはできません。
なので、筋トレをしても、ストレッチをしていていつまで経っても改善しない人がいるのです。
股関節のトラブルや変形は、筋肉だけの問題ではありません。フィットネスクラブにあるようなマシンや自らで行う筋トレだけでは関節に対応することはできず、しんどいわりに股関節の悩みが解決するような大きな効果は得られないのです。そればかりか、かえって股関節の症状とそれに付随した症状をひざ痛・腰痛という形で広げてしまうことになる可能性も秘めているということを理解してください。
骨と骨が完全にくっついてしまうような変形をした股関節に限りますが、治療の最後の砦としてあるのが股関節の人工関節置換術という手術と、その他のメジャー手術としてあるのがキアリ手術というものになります。
人工関節置換術の耐用年数は以前よりかなり伸び、15〜20年と言われています。この後は当然再手術ということになりますが、高齢になってからの手術は大変なことは想像にかたくありません。体力がないと、手術をきっかけに見当識障害という「物忘れ」が進行する例を介護現場でもしばしば見られます。50歳程度で手術すれば、長くて70歳で再手術。60歳で手術すれば、80歳位で再手術。70歳なら90歳前後で再手術。このようになります。
また、キアリ手術という方法の場合ですが、これは人工関節を使用せずに、あなた自身の骨を切って股関節の受けている位置を変えることで股関節の動作環境を広げようとするものです。この手術の場合は、予後が悪くないと言われていますが、股関節は片側の使い方が少しでもおかしくなると、その影響が全身の重力バランスセンサーでもある骨盤への影響を及ぼし、全身へとその少しの変化が波及して行くことになります。
いずれの手術にしても、1年・3年・5年・10年と長いスパンで経過を見て行った時に、股関節の症状をきっかけに全身症状へと問題を広げて行く人と行かない人の差は、それまでに痛みとどう向き合い、改善のために努力して来たか?ということが大切です。
症状の改善の道を辿るのか?もしくは、反対側の股関節をはじめとして、全身のどこかしらの部位で症状を広げてしまうのか?という結果に繋がります。
努力する人と、しない人でなぜこれほどまでに結果違うのかというと、少しでも動けるようになってからたくさんリハビリした人が良くなるからと言えます。
手術をしたくない!と考えている人や、まだ手術はしなくても良いけど、「今後手術になるかもしれない」と言われているのであれば、正しい体の使い方・リハビリ方法を正しい指導のもとに受けることが必要になるのです。
上記でもお伝えしたように、股関節の動作の問題や「手術を検討せざるを得ない」と言われた場合は筋肉の問題だけで解決するものではありません。以前、私どもも整骨院として運営していた際には電気治療をしていました。しかし、その目的は、筋肉や表層の皮膚と筋膜への通電による痛みの穏やかな緩和であり、改善のためにやっていたわけではありません。
実際、電気自体は通常骨には届きません。そして超音波というものも現在整骨院や整形外科では主流の治療選択肢として使われていますが、関節内の股関節の潤滑面(関節面)に対しては遠すぎて、効果を発揮するものでないのです。
マッサージの場合は、基本的に筋肉刺激ですが、やり方によっては骨への刺激になるものもあるでしょう。しかし、これがかえって問題になることもあります。それは、股関節の問題が進んでいると、軟骨がすり減ってしまっている場合や、軟骨がくっついてしまうようなことすらあります。
人間は本来、関節同士で荷重がかかった状態で動かすことが自然な動作であるのに対して、ベッドで横になり、荷重がかからない状態で動かされてしまうので、本来の動作にない不自然な力を股関節が受けてしまうので、変形をより助長してしまう可能性もはらんでいる…と言えます。
あなたの違和感のある股関節が、もし変形し始めた股関節状態だったら?
マッサージや横から力を加えるような動作はかえって状況を悪くすると理解しておくと良いと思います。これは腰回り違和感に関しても同じことが言えます。
股関節が変形している場合、股関節に対して何らかの原因でいびつな力が加わり、痛くなったり、良くなったりを繰り返しながら、時間経過とともに徐々に変形していき、今の状態を作ったと言えます。多くの整体の考え方として、股関節の位置の異常が問題としてその位置の異常に対して施術を行います。しかし、これまで何年もかかって進行して行った変形を数回程度の手技だけの力のかけ方だけで変形を戻せるでしょうか?私はとても難しいと考えます。
股関節は股関節だけで悪くなるのではなく、必ず股関節の受け皿である臼蓋(きゅうがい)というところの骨である腸骨が、左右の股関節と協調してどう動くのか?ということが普通の状態(生理的な状態と言います)ではなくなるために悪くなるのです。つまり、左右の股関節の釣り合いを整えて行くためには、股関節を含めた骨盤の正常な動作を回復させるための正しい歩行(生理歩行)が必要不可欠と言えるのです。
しかし、多くの整体ではこういった原因を無視してただひたすら位置異常の施術だけを進めて行くので、本来の回復に必要な動作とはかけ離れて行くことが多くなります。
変形し始まっている人においても最初の症状は必ずあったはずです。
その最初の症状からどんなものであったのか見て行くとわかりやすいので分類して見て行くことにします。
最初に感じる股関節の症状にはいくつかパターンがありますが、多くは二つに分れます。
こういったものです。では、1から見ていきます。
まず、腰と股関節の関連性を見ていきます。場所が違うから一般的には違うものだと考えてしまうことでしょう。しかし、股関節の受け皿である臼蓋というところは、骨盤を構成している骨である腸骨という骨の一部です。この骨は歩く際に足から伝わる荷重と上体からの重み(重力)を必ず受けています。しかし、この重みを受けて動かすということが何らかのカラダのトラブルで左右同じ動きができなくなると、股関節側の動きの悪さ(可動域制限ともいう)として影響がでてきます。つまり、腰が痛いということが股関節に与える影響は実は直結していると言っても過言ではないのです。
この場合は、1の症状が少し進んだ症状かあるいは、女性のホルモン変動期(女性の三大脆弱期)である
1初潮期
2出産期
3閉経期
このいずれかにおいて股関節への力のかけ方に問題があった場合に起こりやすい傾向があります。
力のかけ方とは…
二本足で歩く生き物である我々人間は、歩くことによって体を作り、維持することができます。
その証明として、1ヶ月全く歩かなくなったら筋力は弱り、胃腸の働きも落ち、食べることもままならなくなり、血液やリンパ液、脳脊髄液の流れが悪くなるため、カラダはむくみ、体温調節もがうまくいかなくなり、そして頭もぼーっとして働きが落ちることでしょう。(もちろん肩こり・腰痛・膝痛といったものも含まれます!)
人は重力に逆らって動き、体を動かすことで若い時のような内臓を含めた身体の動きを維持します。(宇宙飛行士が地球に帰還後にリハビリするのはこのため)
大げさにも思える話でしたが、人間のカラダの中で最も重みを強く受ける関節である股関節はこの力のかけ方による影響の変化はとても大きいのです。症状として感じ出しているということは、あなた自身のカラダが求めている量の歩行量ではなかった可能性が高いと考えられます。
では、股関節が変形してしまう原因や、股関節に痛みが走り、悪くなってしまう原因について話していきます。
ここまで、なぜ良くならないのか?悪化させしまうのかというところでも、たびたび骨盤の話をしてきましたが、股関節が変形・動きが悪くなってしまう理由には骨盤の形状と動作の問題の2つがあります。
こちらもそれぞれ分けて解説していきます。
変形性股関節の手術専門のドクターの臨床例によると、変形を起こす人の80パーセントの患者さんにおいて「臼蓋形成不全」という股関節の受け皿部である関節が小さいことが原因と言われています。これは、生まれつきでそのようになっているとも考えられていますが、少し考えて見てください。生まれたままの股関節(臼蓋)の大きさ・形は変わらずにいるでしょうか?生まれた時から股関節だけでなく、身体は全て成長に伴って、変化、成長をしていきます。
つまり、一時的に先天的に変形してしまっているものもありますが、多くの場合は成長過程で股関節形成に必要な要素が足りなかったために臼蓋部というところが発達しなかったということを考える方が自然です。実際、異常であるとするなら、20代・30代といったこれまでの年齢の時になぜ症状が出なかったのか?ということの説明が付かないということを考えると自然な考え方と言えるでしょう。そして残りの20%はホルモン代謝異常や何らかの外から加わった力であると考えることができます。
股関節の正常な動きは、ねじりながらお腹の方へ曲げる・ねじりを解きながら背中側へ伸ばして行くというものです。そして、前述したように、股関節の働きに必要な要素は重力に対してどのように使うのか?ということがとても重要な要素になってきます。その要素には大別すると二つしかありません。
この二つです。歩く動作で考えると、股関節の受け皿である臼蓋部に受ける荷重は体の重みの3倍程度から4倍程度がかかってきます。走った際や階段を上る場合においては、5倍から9倍以上の力がかかることが運動解析をするとわかってきています。
これだけ聞くと、とてもすごく大きな力がかかるから体重が重かったり、荷重をかけすぎると良くないんだな!と考えてしまいがちですが、20代の人はスポーツや動く動作において、変形適齢期である60代前後の方よりも大きな力をたくさんかけているのにも関わらず、変形したせいで手術が必要なほど痛みや症状を訴えることはありませんよね。ハイハイでしか動けない赤ん坊においては、股関節にかかる力は体重の何倍もかけ続けているのにも関わらず悪くなるばかりか、むしろ歩くための準備になり、もっと歩けるようになったり、股関節形成の大きな助けとなっています。
そのようなことを考えても、動作ごとに適切な荷重をかけて行くこと自体は、実は問題ではなく、股関節を動かす前に始動する骨盤の仙腸関節と腰椎を含めた歩行動作の正常な働きというものが股関節に荷重をかけて、しっかり使えるようにし続けるためにはとても重要な要素であると言えるのです。
原因がわかれば8割以上改善できるとも言えます。ここまでお伝えしてきたように、股関節の受け皿である臼蓋部を作る骨である腸骨という骨盤の骨が重要なカギになります。
つまり、股関節を動かすためには、歩くための駆動部分(エンジン)である骨盤と腰椎の関係性が正常に働くような滑らかな関節の動きが必要不可欠です。そして、過去に膝をぶつけたり、足首を捻挫した場合、転倒して尻もちをついたなどのケガの歴史があれば、何よりその症状になった歴史をさかのぼるようにして改善して行くことが必要です。この症状に対して、整復という手による施術によって力が加わって抜けきれないものを取り除きます。そして、股関節の動作のために関わる骨盤・腰・膝・足首・背骨といったそれぞれの関節のなめらかさを回復させる各施術を専用の治具と、関節に荷重をかけつつなめらかさを出す運動療法「骨トレ」によって動作の改善を目指します。合わせて当施術所で使っているパワープレートというアスリートの怪我予防や体幹トレーニングなどでも使われているマシンを合わせて使って行くことで、股関節が動ける状態を維持・機能向上を計ります。
これには、悪くする動作や習慣を改めることから始まり、ご自身においても改善して行くための「骨トレ」や「改善のための新たな習慣」をお伝えし、宿題として施術に来ていない時に取り組んでもらうことで改善へと導く計画をあなたのライフスタイルと通える頻度とやる気を図って決めて行きます。
2月27日までに
\ご予約の方に限り/
プレミアム整体コース
初回 2,980円
(通常 初診料5,500円+施術料15,400円)
予約多数のため先着5名様のみ
⇒あと1名
※メールでご予約の場合は必ず電話番号を入力してください!!
ドメイン指定拒否が働いて返信ができない状況が多発しています。
当院の技術は
整体・整骨院業界から
推薦頂いております
「アスリートを救いたい。信念のある先生です。」 total body care Sorriso あまほり はじめまして、大阪で整体院を経営しております天堀と申します。 |
「一目見たらまず忘れない印象の先生」 天海鍼灸整骨院 神戸市で鍼灸整骨院を経営しております鄭篤史と申します。私が田中先生と知り合ったのは、ある治療院における技術セミナーでした。その時の私はまだ経営や技術が安定せずに不安を感じながら右往左往している時でした。 |
「患者さんファーストが当たり前にできる先生」 美骨整復 くるみの実 治療家だったら患者さんのために!というように考えることは当たり前のことのように思うでしょう。 |
他院とはどこが違う?
ポ キ ポ キ 堂 ® の
\ 9のメリット /
根本改善するためには、痛みの本当の原因を特定する事が不可欠です。時間をかけてしっかり検査して原因を追究します。
安心してリラックスした状態で施術を受けて頂くことが改善への近道。だから当院ではお客様との会話を大事にしております。何でもご相談下さい。
歴17年の院長を筆頭に、豊富な経験と高い技術を駆使したオーダーメイドの施術で根本改善へと導きます。
更なる施術効果のアップ&再発予防のため、生活指導や食事・栄養、セルフケア指導に力を入れております。身体のプロが徹底的にアドバイス!
当院ではお仕事帰りでも通いやすいよう夜22時まで営業しております。また、完全予約制となっておりますので、お待たせする事もございません。
当院は静かな完全個室となっております。他のお客様もいらっしゃいませんので、お子様が騒いでも大丈夫です。お気兼ねなくお越しください。
靴のフィッティング+カスタムインソールの作成で、足のトラブルに起因する身体の痛みやパフォーマンスの向上を科学的根拠に基づいて改善するお手伝いをしています。
当院院長はこれまで多くの技術セミナーを開催し、全国の治療家に技術を指導してきました。業界でも症状改善の技術が評判です。
当院は、岐阜、愛知、大阪、長野、京都などの他府県からも、多くお客様が来院されています。
2月27日までに
\ご予約の方に限り/
プレミアム整体コース
初回 2,980円
(通常 初診料5,500円+施術料15,400円)
予約多数のため先着5名様のみ
⇒あと1名
※メールでご予約の場合は必ず電話番号を入力してください!!
ドメイン指定拒否が働いて返信ができない状況が多発しています。
昨日は2回目のインスタライブとオンラインレッスン。 先週に引き続き、ポキポキ堂® …
【43分ウォーキングの真実】 ポキポキ堂®︎の施術の根幹といっても過言ではない4 …
昨日は初めてのインスタライブとオンラインサポート。 ポキポキ堂®︎のサポートアス …
【おうち時間でできるかんたんエクササイズ】 緊急事態宣言による自粛 …